その他

前夜まつり
いよいよ始まる、静岡まつり。スタートは大御所が花見に行こうと呼びかける前夜まつりで始まります。ここでは、本年の大御所につかえる家臣団結成の儀を行います。数百のスカイランタンの打ち上げを行います。■夜桜音楽祭(第1…

朝鮮通信使 -江戸時代最初の朝鮮通信使が家康公に拝謁-
江戸期の日朝交流は豊臣秀吉による文禄・慶長の役の後、断絶していた李氏朝鮮との国交を回復すべく、日本側から朝鮮側に通信使の派遣を打診したことにはじまります。1607年(慶長12年)、江戸時代に入って初めての通信使が江戸幕府…

葵使 -徳川家の家紋のルーツ二葉葵を献上-
葵使(あおいつかい)は慶長15 年(1610 年)、二葉葵の献上使節「葵使」により、駿府城の大御所 家康公へ上賀茂神社の「二葉葵」が献上され、以降、大政奉還まで将軍家への献上が続きました。京都上賀茂神社の神紋である「…

手筒花火 -徳川家康公が見た日本最初の花火-
日本で最初に花火を観賞した人は、徳川家康と言われています。江戸時代に書かれた『駿府政事録』『宮中秘策』『武徳編年集成』に残された記述によると、慶長18年(1613年)8月3日にイギリス国王使節ジョン・セーリスを、明国の商人が…